- 仏飯(ぶっぱん)…仏様にお供えするご飯のこと。炊き立てのご飯を「仏飯器(ぶっぱんき)」を用いてお供えするのが一般的で、仏様は基本的に香りを召し上がると言われている。お供えした後は固くなる前に「お下がり」として家族でいただくのが本来の形。
- 仏飯器(ぶっぱんき)…仏飯をお供えする際に用いる仏具のこと。足が高くなっているのが特徴で、仏様への敬いの心を表す。基本的には更に「仏飯器台」か「仏器膳」の上に載せてお供えする。
Q1.仏様にご飯をお供えする際は、必ず朝のタイミングでお供えするべきですか?
仏様にご飯をお供えする際は、必ず朝のタイミングでお供えするべきですか?
A.必ずしも朝でなくとも問題ありません。
朝にお供えするのが基本ではありますが、現代の生活の中ではなかなか難しいこともあるでしょうから、その日初めてご飯を炊いたタイミングでお供えいただければ必ずしも朝でなくとも問題ないかと存じます。