各霊園名をクリックいただくと詳細内容が表示されます。
東京都国立市
メモリアルガーデン パティオ国立
価格 12.0万円~
メモリアルガーデン パティオ国立が
選ばれる3つの理由
-
お墓の将来が心配、子供に迷惑をかけたくない、そんなお悩みに応える「樹林墓・樹木葬」です。
-
園内からは霊峰富士を望むことができ、気持ち良くお参りいただけます。
-
少人数からもご利用いただける充実した法要施設がございますので、安心してご法要でご利用いただけます。
東京都新宿区
恵光メモリアル新宿浄苑
価格 50.0万円~
恵光メモリアル新宿浄苑が
選ばれる3つの理由
-
都心神楽坂に隣接する恵光メモリアル新宿浄苑。古くからの山の手の面影を残す閑静な住宅街に囲まれ、静寂な環境の樹木葬です。
-
大切なペットも家族の一員として、同じ墓標で、一緒にお眠りいただけます。
-
新宿西口駅から3駅(約7分)、飯田橋駅から2駅(約4分)、都営大江戸線「牛込柳町駅」出口すぐ横の便利な立地です。
東京都町田市
町田 樹木葬 ほほえみの樹
価格 48.6万円~
町田 樹木葬 ほほえみの樹が
選ばれる3つの理由
-
ガーデニング樹木葬創始者である中本隆久が市内で初めて手掛けた樹木葬墓地です。
-
園内にはバラを中心とした四季の花々が手入れされており、安らかに眠ることができます。
-
ペットが入れる区画もございます
神奈川県川崎市
川崎橘樹木葬
ロータスガーデン
価格 38.0万円~
川崎橘樹木葬 ロータスガーデンが
選ばれる3つの理由
-
訪れる方をおだやかにする花木が園内を包みます。
-
武蔵中原駅または溝の口駅から霊園最寄りのバス停徒歩0分。
-
入口から墓域まで綺麗なさくらをご覧いただけます。
樹木葬は許可された場所に
設置する必要があります。

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木をシンボルとしているだけで、一般のお墓と同じになりますので、『墓地・埋葬等に関する法律』に基づいて許可を得た、宗教法人や公益法人等が運営・管理している指定された場所に樹木葬を設置する必要があります。許可がない樹木葬に埋蔵するとトラブルに巻きこまれる恐れがあります。
※一部、各市町村の判断で、既存の墓苑内であれば、新たに許可が必要ない場合もあります。
樹木葬は様々なタイプあり。
都市型の樹木葬が人気

樹木葬は許認可が必要なお墓ですが、墓地の見た目や埋葬方法について明確な定義がありません。そのため、一言で樹木葬と言っても、皆さまのイメージと同じもの・異なるなど様々なタイプがあります。
例えば、墓地の見た目や雰囲気では、大きく「庭園型」「公園型」「里山型」に分かれます。「庭園型」は霊園内にシンボルツリーなどを植え、環境整備が整っているものが多く都市中心に人気があります。「公園型」は、都心から少し離れたところにあり、芝生などを使って整備されていることが多く、見晴らしがよいことが特徴です。「里山型」は自然豊かな里山などで行います。自然に還るというコンセプトに近いものの、都市部にはあまり存在しません。一般的に、皆さまがイメージしている樹木葬は「庭園型」か「公園型」が多くなっています。
遺骨の埋葬方法も複数のタイプがあります。自分の遺骨を他人と混ぜて収納する合祀タイプや、自分一人あるいはご夫婦で収納するタイプがあります。後者の場合は使用期間があるものもあり、その後は永代供養のお墓として合祀されます。
このように樹木葬は様々なタイプがあるため、金額も20~100万円程度と幅があります。1人で埋葬する場合と夫婦で埋葬する場合で金額が異なる場合もあります。
「継承者がいらない」の
メリット・デメリット

樹木葬の多くは、埋葬後も年間管理費が不要です。樹木葬の場所によっては、交通の便が悪い場合もありますが、後継者の方がお墓参りに来る機会がないのであれば、デメリットにはなりません。つまり、後継者がおらず、墓石ではなく樹木の下に納骨したい方にとって、デメリットはほとんどありません。
一方で、樹木葬の合祀タイプや契約によっては、一度納骨をすると、承継者の方でも遺骨を取り出せずお墓の引越しができない場合があります。また夫婦で納骨しても、使用期間後には他のご遺骨と一緒になってしまう契約もあります。
これらは残された後継者がいる方にはデメリットになります。亡くなったお父様・お母様へ祈りたい(心の中で対話をしたい)にもかかわらず、アクセスも悪く、お子様のご意思で近くのお墓に引越しをすることもできません。
以上、樹木葬を選ぶ際のポイントをご説明いたしましたが、はせがわではお客様の想い・ご要望をお伺いし、最適で安全・安心の樹木葬のみをご提案させて頂きます。