いい なむなむ
受付時間: 10:00~17:00(不定休)
28,600 円(税込)
ご先祖をお迎え・お送りする時に使う提灯です。 持ち手がしっかりしているので安定感があり、お墓参りに最適です。 火袋に家紋と家名をお入れします。湿気に強い桐箱付きで収納に便利です。 ※家紋入れ+家名入れは無料です。(いずれかのみも可)「家名加工」をご選択され、特にご指定がない場合は「〇〇家」とお入れします。こちらの商品は「受注生産」につき、返品不可となっております。また書体やバランスは当社に一任させていただきます。
LINE
Instagram
Facebook
高さ40×幅22cmです。持ち手がしっかりしているので安定感があり、お墓参りの際において最適なサイズ感です。
正面に「家名」、後ろには「家紋」を入れることができます。家紋と家名入れ料金は無料となっております。※正面に「家紋」、後ろに「家名」を記載したい場合は、別の商品ページをご用意しています。
保管用の無料桐箱(家紋印字付き)に収納された状態でご自宅にお届けします。湿気に強い桐箱なので、収納に最適です。お盆が終わった後は、来年以降も使えるように大切に保管してください。
①桐箱に入っている「L字の木製持ち手」と「火袋」を取り出します。「持ち手」を開いて「L字」から「コの字」にし、固定金具で留めます。②持ち手の一辺を、火袋の脚にある金具に通し、凹み部分に「はまる」ようにします。③火袋の内部にある「鎖」を持ち手のフック部分に引っ掛けます。※木製の持ち手を鎖に近づけるように「しならせる」と掛けやすくなります。④火袋を下から引き上げ、火袋上部の金具を持ち手の上部の凹みにはめ込んで、完成となります。
火袋の内部にローソクを立てることも可能ですが、安全性を考慮し電池式の「ローソク電池灯」(別売り)をお勧めしています。
火袋から優しさと温かみを感じるような灯りが透けて見えます。「大切な故人様に無事に帰ってきて欲しい」という願いを込めたような落ち着いた雰囲気が感じられます。
お墓参りなどで外に持ち出す機会も多い弓張提灯。昔ながらの落ち着いたデザインに安心感を覚えるようです。お墓参りに持ち出ししやすいような握りやすいデザインと、ご自宅内に安置しておくこともできる脚のつくりが嬉しい提灯です。
のし・包装は無料です。御仏前・御霊前・御供・新盆御見舞など注文時にご選択いただけます。
お仏壇やお位牌、霊園や墓じまいなどのご供養のことは、直営店120店舗以上の「はせがわ」にぜひお任せください。