6点セットのご使用方法
香炉:中に灰を入れて使用します。こちらの香炉で使用するお線香はミニサイズがおすすめです。
花立:水をいれてお花をお飾りする花瓶です。花を固定する水板付の為、花の量に合わせて幅広く使える仕様になっています。
火立:ろうの受け皿を外してお手入れができます。※短めのロウソクをご使用ください。
仏飯器:ご飯をお供えする器です。落とし付きの為、毎日のお手入れが簡単です。湯呑と形が似ていますが、浅い方が仏飯器です。
湯呑:お茶やお水を入れる器です。落とし付きの為、毎日のお手入れが簡単です。仏飯器と形が似ていますが、深い方が湯呑です。
線香差:予備のお線香を入れて使用します。一定量を入れておくことで、毎回箱からお線香を出さずにお参りを行なうことができます。