いい なむなむ
受付時間: 10:00~17:00(不定休)
3,300 円(税込)
岐阜県根尾村(現・本巣市)にある樹齢1500年の1本の桜の木。 まるで山里に湧き出した春霞のように美しく咲き誇り、やがてゆっくりと淡い墨色に変わることから「淡墨の桜」と呼ばれていたといわれています。 女流作家・宇野千代が愛した「淡墨櫻」をイメージした、優雅でたおやかな香りのお線香シリーズです。 多くの人に愛され、そして多くの人を癒してきた「淡墨の桜」。 その限りない優しさと包容力を天然白檀でイメージし、調香しました。
1,650 円(税込)
5,500 円(税込)
【サイズ(cm)】長さ14【箱サイズ(cm)】巾10×奥行16.2×高さ4【その他】燃焼時間約25分、内容量約200g【取扱い注意事項・お手入れ方法など】季節や環境による乾燥・加湿などで重量が変わることがあります。保管場所の温度、湿度、日光の影響で香り、色などが変質してしまうことがあります。お線香を立てた場合と寝かせた場合などで燃焼時間が変わることがあります。
この桜は、まるで山里に湧き出した春霞のように美しく咲き誇り、やがてゆっくりと淡い墨色に変わることから「淡墨の桜」と呼ばれていたといわれています。 その限りない優しさと包容力を天然白檀でイメージし、調香しました。
お仏壇やお位牌、霊園や墓じまいなどのご供養のことは、直営店120店舗以上の「はせがわ」にぜひお任せください。