重要なお知らせ

お線香の火事対策6選|LED線香・LEDローソクのおすすめも紹介

お線香の火事対策6選|LED線香・LEDローソクのおすすめも紹介
空気が乾燥する冬場などには、お仏壇にお参りする際のお線香やローソクによる火事を心配する方もいらっしゃるのではないでしょうか?また、ご自宅に小さなお子様がいらっしゃって、火を使うこと自体に不安があるという方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では、お参り時の火事を防ぐための対策を6つご紹介します。
また、お子様がいるご家庭でも安心な、火を使わない電池式のLED線香・LEDローソクもご紹介します。

お仏壇の線香・ローソクで火事になる可能性はある?

顎に手を当てて悩むシニア夫婦

結論、お線香自体が燃え上がって火事になるようなことは基本的にはありませんが、お線香が可燃物に燃え移ってしまった場合には、火事に繋がる可能性があります。
お線香に火をつけると、炎が上がらない状態で煙だけが上がってくすぶり続けますが、この燃え方は「無炎燃焼(むえんねんしょう)」と呼ばれます。
この無炎燃焼時に香炉が倒れるなどして可燃物が触れてしまったり、風が吹き込んでお線香に空気が流入したりすることで、燃え上がって火事に至るとされています。

また、一件燃え切ったように見えても、灰の中に燃え残りがある場合もあります。この状態で2本目のお線香を差すと、燃え残りから新しいお線香に引火して下から燃え広がり、結果的にお線香が折れて周りの物に燃え移る、といったケースもあるようです。
そのほか、カーテンがなびいてローソクの火が当たってしまった時などにも火事に至る場合があります。

お参り時の火事を防ぐ6つの対策

お仏壇の前で手を合わせる女性

この項目では、日ごろからより安全にお参りいただけるよう、お仏壇のお参りによる火事を防ぐための対策を以下に6つご紹介いたします。

1.火を使わない電子仏具(LED線香・LEDローソク)を使う

LED線香とLEDローソク

ご自宅に小さなお子様やお年寄りがいらっしゃる場合など、火を使ったお参り自体に不安がある方には、火を使わない電池式のお仏具(LED線香・LEDローソク)の使用がおすすめです。
電気なので倒してしまっても火事の心配がなく、煙や香りも出ないため、火気厳禁の老人ホームなどでの使用も可能です。種類によっては、消灯タイマーや明るさ調節機能がついているタイプもございます。

電子仏具の商品ページはこちら>>
おすすめ商品特集はこちら>>

2.短い線香・ローソクを使う

短い線香・ローソク

香炉に対してお線香が長すぎると、途中で倒れて引火してしまう可能性がありますので、短い丈のお線香を使用するのがおすすめです。また燃焼時間も短く安心です。
もし既に普通サイズのお線香が手元にある場合には、半分に折ってご使用いただいても問題ありません。
また、5分程度で燃え切る小さいローソクを使うと、1回のお参りで使い切ることができて安全です。

ご自宅用ミニ寸線香の商品ページはこちら>>
ご自宅用ローソクの商品ページはこちら>>

3.防火性のマットを敷くなど、香炉を安全な場所に置く

お仏壇の膳引きに敷かれた仏壇マット

香炉や火立を置く際は、以下のような点に気を配って安全な場所に置くことが大事です。

  • 香炉の下に防炎・防火機能のあるマットを敷く
  • お仏壇の扉の内側で火を灯さない
  • 燃えやすいものを近くに置かない
  • カーテンのそばで使用しない(念のため防炎性のカーテンに替えるのも有効)

防炎・防火機能のある仏壇マットの商品ページはこちら>>

4.線香を横に寝かせるタイプの香炉を使う

お線香を寝かせるタイプの香炉

お線香が倒れるのが不安な方は、お線香を寝かせるタイプの横型香炉を使用するのもおすすめです。商品によっては蓋付きのものもあり、灰の飛び散りを防ぐことができ便利です。
宗派によってはお線香を寝かせる作法ではない場合もありますが、まずは安全が第一ですので、ご法事やお盆・お彼岸など大切な節目の場面以外は差し支えないでしょう。

寝かせるタイプの香炉の商品ページはこちら>>

5.定期的に香炉の灰を掃除する

香炉灰の掃除イメージ

香炉灰自体が燃えることはありませんが、香炉にほこりが溜まると引火の可能性があったり、燃えカスが残るとお線香を差しにくく不安定になったりなどの問題があります。
割りばし・ピンセットで取る、茶こしを使用するといった方法もありますが、専用のお手入れ用品を使用してふるいにかけると簡単にお手入れができます。定期的に掃除をするように心がけると良いでしょう。

灰のお手入れ用品の商品ページはこちら>>

6.線香・ローソクの火がなくなるまで離れない

お線香が燃え切るまでは、なるべくその場を離れないようにしましょう。燃え切りタイプのローソクを使っている場合も同様です。
また、外出する場合にはちゃんと火が消えているかどうか確認する習慣を付けるとよいでしょう。

LED線香・ローソクのおすすめ4選

仏壇に置かれたLEDローソク

近年は、電池式のお仏具(LED線香・LEDローソク)を使用する方も増えています。なかには、命日・法要・お正月などの際は通常のお線香を焚き、普段は電子線香・ローソクを使用するといった方もいらっしゃいます。
電池式仏具は、仏壇仏具店のほか、ホームセンターや百円均一店でも購入が可能です。一方で、自動消灯機能などが付いた多機能タイプは、仏壇店のみで取り扱っているケースが一般的です。

以下に、はせがわおすすめのLED線香・LEDローソクを4選ご紹介いたします。

1.【LED線香】場所を選ばない電池式タイプ

配線がないので場所を選ばずご使用いただける、電池式のお線香です。スイッチを押すだけで、簡単に点灯・消灯の切り替えが可能です。LEDライトを採用しているため、明るさが長持ちします。
商品によっては、本物のお線香のような光の揺らぎ機能や、10分の自動消灯機能がついているタイプもございます。

お線香の代わりにアロマの香りをお供えするのもおすすめ

「火は使うのは怖いけど、やっぱり香りはお供えしたい…」という方には、お線香の代わりにお香(アロマ)をお供えするのもおすすめです。

お仏壇にお香をお供えしても平気なの?と心配になる方もいるかもしれませんが、「仏様は煙や香りを召し上がる」という、仏教における「香食(こうじき)」の考えに基づいておりますので、安心してお供えいただけます。

はせがわでは、杉やヒノキのチップにアロマを垂らすことで、お線香のように香りをお供えすることができるお香を取り扱っております。
お手持ちの香炉を使用できるので、手軽に始めることができます。

アロマ

2.【LEDローソク】お持ちの火立に差して使えるタイプ

お仏壇の火立(ローソク立て)に差して使用できるタイプの電池ローソクです。色とりどりの菊の花が描かれたおしゃれなデザインもございます。
炎部分にスイッチがあり、押すと炎がゆらめく作りをしています。30分連続使用すると自動で消灯する機能付きなので安心です。

LEDローソク

3.【LEDローソク】炎が揺れるタイプ

炎の(光源が当たる)部分がゆらゆらと揺れて、実際に火を灯しているかのようなゆらぎが感じられるタイプのLEDローソクです。
お仏壇だけでなく、お盆の飾りやインテリアとしてもご使用いただけます。

また、別売りのリモコンを使用することで、遠隔での電源ON/OFF、消灯タイマー、ライトモード・キャンドルモードの切り替え、明るさ調節(ライトモードのみ)ができる多機能タイプもございます。

LEDローソク

4.【LEDローソク】ワンプッシュで点灯可能なタイプ

ローソクの先端部分を押すだけで点灯・消灯を操作できるタイプのLEDローソクです。
配線がないため場所を選ばずご使用いただけるほか、LEDライトを採用しているため明るさが長持ちします。
炎のようにあかりが揺らぐタイプもございます。

LEDローソク

お線香自体が燃え上がって火事になるようなことはありませんが、お線香が可燃物に燃え移ってしまったり、燃え残りから新しいお線香に引火してしまった場合などには、火事に繋がる可能性もあります。
安全にお参りいただけるよう、火を使わない電子仏具(LED線香・LEDローソク)や防火性のマットなどを活用して、安全なお参り環境を整えると安心です。