火葬式に関する基礎知識

火葬式に関する基礎知識
葬送方法の1つである、「火葬式」に関する基礎知識をご紹介します。
  • 葬儀(そうぎ)…ご家族やご友人、知人などが故人様のご冥福を祈り、死者を葬るために行う儀式のこと。故人様との最期のお別れの場としての意味も持つ。
  • 火葬(かそう)…ご遺体を棺に納めて火葬炉で焼却し、残ったご遺骨を葬る葬送方法の1つのこと。現在の日本では火葬が主流となっており、葬儀の一環として組み込まれている。
  • 火葬式…一般的な葬儀で行われる通夜や葬儀・告別式などの儀式を行わず、火葬場で火葬のみを行う葬儀のこと。別名「直葬(ちょくそう)」とも呼ばれる。

Q1.父の希望で「簡単な火葬式」を行うのですが、友人や地域の関係者が多い場合にはどのように対応すべきでしょうか?

父から生前言われた「通夜と告別式は行わずに簡単な火葬式だけで済ませてほしい」という希望を尊重したいのですが、友人や地域の関係者も多く、火葬式のみを行うことを伝えても納得いただけるか心配です。この場合、どのように対応すればよいでしょうか?

A.基本的には、お父様のご希望で生前葬に決めたということを、伏せずにしっかりご連絡される形がよろしいかと存じます。

ご連絡される際には、生前の感謝を添えたお礼状をお送りするなど、なるべく丁寧な形でお伝えされるとよいでしょう。

万が一「どうしても参列したい」という方がいらっしゃった場合には、ご家族のお考えもございますが、無下にお断りせず式に参列いただいてもよいとは思います。

はせがわでは、「お仏壇」「お墓づくり」「納骨堂/屋内墓苑」「都立霊園資料」のカタログをご用意しています。以下からご請求ください。

無料 カタログ請求