納骨堂の仕組みに関する基礎知識

納骨堂の仕組みに関する基礎知識
「納骨堂の仕組み」に関する基礎知識をご紹介します。
  • 屋内墓苑…お骨壺を収蔵する「厨子(ずし)」が参拝スペースにいる参拝者の前まで自動的に運ばれてくる、自動搬送システムを導入した納骨堂。「自動搬送式納骨堂」などとも呼ばれる。

Q1.屋内墓苑は戒名がなくても入ることは可能でしょうか?

納骨先を探しているなかで屋内墓苑というものを知り、検討をしています。母は生前に「戒名はいらない」という希望があり、その意見を尊重したいと思っているのですが、戒名がなくても入ることは可能でしょうか?ちなみにですが、母も私も無宗教です。

A.従来どおりの戒名や祀り方をわずらわしく感じられる方、無宗教の方などの要望を受けてか、戒名をつけることなく安置できる施設も多くなっています。

屋内墓苑では、生前の希望や無宗教での希望をかなえることのできる施設が多くなっています。従来どおりの戒名や祀り方をわずらわしく感じられる方、無宗教の方などの要望を受けてか、戒名をつけることなく安置もできるようです。契約前に戒名が必要かどうかの確認をしておくことが大切です。

はせがわでは、「お仏壇」「お墓づくり」「納骨堂/屋内墓苑」「都立霊園資料」のカタログをご用意しています。以下からご請求ください。

無料 カタログ請求