いい なむなむ
受付時間: 10:00~17:00(不定休)
24,200 円(税込)
笠間焼の産地最大の窯元「向山窯」の陶磁器具足シリーズ。 ちゃのことは、お茶を飲むときに一緒に口にする「お茶菓子」のことです。「六具足ちゃのこ」の丸いフォルムと深みのあるカラーが、素朴な和菓子を思い起こさせます。 全体に施された「とびかんな」は、ヘラ状のかんなと呼ばれる道具をろくろで回転する器に押し当てて削る伝統技法で、2つとして同じものにならないこの模様がちゃのこに豊かさを加えています。
12,100 円(税込)
中に灰を入れて使用します。線香を焚きますので、お仏壇の手前側で使用していただくと仏壇の奥にすすが付きにくく、安全に使用できます。(ちゃのこニッキ)
水をいれてお花をお飾りする花瓶です。花瓶が一つの場合は、向かって左側にお飾りします。(ちゃのこニッキ)
ろうそくを立てる部分は取り外してお手入れができます。ティーライトキャンドルを入れることもできます。※短めのロウソクをご使用ください。(ちゃのこニッキ)
湯呑みには、お茶やお水を入れて使用します。仏飯器にはご飯を入れてお供えします。形が似ていますが、底が深い方が湯呑みでございます。(ちゃのこニッキ)
日常のお参りで使用するお線香を入れておくお仏具です。一定量を入れておくことで、箱から毎回お線香を出さずにお参りを行なうことができます。(ちゃのこニッキ)
陶器製で割れない為だけでなく、届いてお飾りしやすいように 飾り方に沿ったパッケージングにしています。※飾り方は一例です。(ちゃのこニッキ)
お仏壇やお位牌、霊園や墓じまいなどのご供養のことは、直営店120店舗以上の「はせがわ」にぜひお任せください。