website

お仏壇処分の費用や方法と3つの注意点をご解説

お仏壇処分の費用や方法と3つの注意点をご解説

「お仏壇を継承することになったが大きすぎるので処分したい」、「引越しの際に、伝統的なお仏壇を現代的なものに買替えたいから、古いお仏壇を処分したい」、「結婚を機に、2つのお仏壇を1つにまとめたい」などの背景から、お仏壇処分を検討している方に、その方法や費用、注意点をお仏壇のはせがわが解説します。

お仏壇処分の方法は4つあります。それぞれの費用もあわせてご説明します。業界唯一の上場企業としてはせがわもお仏壇の処分を承っています。お仏壇は粗大ごみとして廃棄することも可能ですが、伝統的な価値観からご注意いただきたい点もご説明します。

なお当社は、お仏壇をこれまでご先祖さまを祀ってきた大切なものと考えており、処分ではなく、お仏壇の「ご供養」ともお伝えしています。

お仏壇処分(ご供養)4つの方法と費用

お仏壇処分(ご供養)4つの方法と費用

1.菩提寺に依頼する

お仏壇処分の依頼だけでなく、幅広く仏事のご相談ができますので、日ごろお世話になっている菩提寺(寺院)がある方は、まず一度ご相談いただくことをお勧めします。
しかし、近年は防災や環境への配慮によりお仏壇処分(お引取りやお焚き上げ)を実施できない地域も多く、お断りされてしまう場合もございます。

【費用相場…10,000円~100,000円ほど】

この場合、実際はお布施という形になるため費用に関する明確な決まりはなく、場合によっては「お気持ちで」といわれる場合もあるため、事前に確認されることが必要です。

2.仏壇・仏具店に依頼する

段取りが明確になっていることがほとんどですので、スムーズな手続きを取ることができます。

【費用相場…20,000円~80,000円ほど】

お仏壇の大きさなどによっても変動します。新しいお仏壇の購入で処分費用が安くなるところが多いようです。

はせがわでは、僧侶の読経によるご供養も含めた、お仏壇のご供養(処分)サービスを承っております。詳しくはお近くの店舗にご相談ください。

3.リサイクル業者に依頼する

不用品回収、リサイクル業者などへ依頼することもできます。場合によっては、無料で処分することが可能です。しかし、預けたお仏壇が他の不法投棄等で回収したものと一緒にされ、雑に扱われることがあるため安心してお仏壇を任せることができるのか注意が必要です。

閉眼供養(へいがんくよう/魂抜きの儀式)まではしていないリサイクル業者がほとんどですので、菩提寺に依頼して事前に済ませておきましょう。閉眼供養には費用が掛かることが一般的です。

【費用相場…要相談】

買取をしてもらえるかどうか、値段が付くかはリサイクル業者への確認が必要です。

4.自治体に依頼する

各自治体で決められた廃棄物として処分する(粗大ごみとして出す)ことも可能です。ただし、検討すべき点もあります。各自治体指定場所まで持ち込むのが大変です。持ち運びの際に怪我も注意が必要です。またご近所の人の目を気にされる方も多くいらっしゃるようです。

【費用相場…500円~2,000円ほど】

比較的格安でできるようですが、自治体ごとに定められておりますので、自治体のホームページや役所へご相談ください。

はせがわでは、大きな金仏壇や黒檀・紫檀など唐木の仏壇などもお引取り可能です。安置場所(設置場所)によってはお引取りできない場合もございます。詳しくはお近くの店舗にご相談ください。

注意点1.お位牌の閉眼供養と魂抜き

注意点1.お位牌の閉眼供養と魂抜き

お仏壇は処分されても、ご本尊やお位牌は手元に残される方が多くいらっしゃいます。できればお位牌は、新しいお仏壇を用意してそのまま納めるか、寺院に預けてご供養していただきましょう。ご先祖様の魂が宿ると考えられているからです。

※教義の違いなどから、宗派によっても考え方が異なります。浄土真宗ではお浄土に還ると考えられているため、魂抜きなどとは呼びません。

大きなお仏壇から小さなお仏壇にお買替えをする場合に、お位牌が入らない場合は、小さく作り変えることもあります。また、複数のお位牌は繰出位牌や過去帳にまとめることも可能です。

やむを得ずお位牌を処分する場合は、菩提寺に閉眼供養(魂抜きの儀式)をお願いする必要があります。菩提寺のない方は、はせがわの店舗にてご相談を承っております。

注意点2.浄土真宗や曹洞宗など宗派による違い

注意点2.浄土真宗や曹洞宗など宗派による違い

同じ宗派によっても、お寺の住職の方針により、お仏壇の処分に違いがあることがございます。菩提寺にご相談されるのがよろしいかと思います。

注意点3.お仏壇の取扱いについて

注意点3.お仏壇の取扱いについて

お仏壇は引出しなどの収納スペースが多くあります。まれにお仏具だけでなく、貴重品(通帳や印鑑など)が入っていることがあります。普段あけることも少ない、また親がしまっていたなど気づかないことが多いので、お仏壇を処分をする前に確認が必要です。

はせがわのお仏壇ご供養(処分)サービス

はせがわのお仏壇ご供養(処分)サービス

はせがわでは年間で約10,000基のお仏壇をお預かりし、ご供養後に処分をおこなっています。

当社ではお預かりしたお仏壇、お仏具に関して定期的(現在は週に2回)に僧侶の読経によるご供養をしています。その後、お仏壇を解体し、事業系一般廃棄物、再利用可能な金属などに分類されます。

できる限り再生利用することで、環境への貢献活動をおこなっています。お預かりするお仏壇が違法に投棄されることがないように、はせがわでは免許をもった収集運搬業者及び処分場と契約をしております。

当社は、通常のご供養とは別に、徳川将軍家菩提寺でもある名刹、浄土宗大本山「増上寺」にて、お客様にもご出席いただける形式の「お仏壇お焚上げ供養式」も開催しております。

※毎年11月頃開催・はせがわ店舗にて事前のお申込みが必要です。詳細は下記ページをご覧ください。

>>お仏壇のご供養に関する基礎知識

お仏壇ご供養(処分)の流れ

お仏壇ご供養(処分)の流れ

はせがわ全店にて、お仏壇処分のご依頼を承っています。お仏壇が現住所から遠方にある場合や北海道や大阪など所在地に店舗がない場合でもご相談ください。

※当社は「お仏壇と礼拝品(お仏像、お位牌、お掛け軸)以外のお仏具、神具(神棚、神具)」のみお引取り可能です。

ご来店の際には、事前に下記内容をご確認・ご準備いただけますと、より詳しくサービスをご案内できます。

  • お引取りするお仏壇の寸法(高さ×幅×奥行)、形状(台の上に置く、床から置く)
  • お引取りをするお仏具の有無
  • お引取りするお仏壇の外観写真(スマートフォンなどでご撮影ください)
  • お引取りするお仏壇の設置場所情報(搬出する扉の幅や2階であれば階段の幅など)

【サービス費用】
①お引取りのみの場合…49,500円~79,200円(税込)

※お仏壇の種類、大きさにより異なります。

②はせがわにて新しいお仏壇をお買替えの場合…19,800円(税込)

※新しくお仏壇を置く場所とお引取りの住所が異なっていても、同一料金で承っております。

※大きなサイズの場合、追加費用がかかることがあります。

詳細は、詳細はお近くの店舗にてお問い合わせください。

>>店舗を探す

お仏壇のお買替えについて

お仏壇のお買替えについて

最近では、小型でモダンなデザインのお仏壇が人気になっています。引越しやお仏壇を継承するタイミングでのお買替えが増えています。お買替えで人気のお仏壇をご紹介します。

以下に、近年人気のリビング型仏壇をご紹介します。

SBジャスト ウォールナット

SBジャスト ウォールナット

はせがわが国内家具メーカーであるカリモク家具と作りあげた、はせがわオリジナルのお仏壇です。現代の住環境に調和するデザインになっています。

このお仏壇について詳しくはこちら >

cobaco(コバコ)キャラメルブラウン

cobaco(コバコ)キャラメルブラウン

はせがわが国内家具メーカーであるクリエイトファニチャーと作りあげた、はせがわオリジナルのお仏壇です。大切に想う気持ちをおさめる宝石箱のような存在です。

このお仏壇について詳しくはこちら >

花鞠(はなまり)ナラライト

花鞠(はなまり)ナラライト

梅の花をあしらった個性的でかわいらしいデザインでお部屋の雰囲気を優しくします。和室にも洋室にも合うモダンな、コンパクトなお仏壇は置く場所を選びません。

このお仏壇について詳しくはこちら >