- 過去帳(かこちょう)…故人様のご法名(またはご戒名)を記載する、帳面タイプの仏具のこと。主にお位牌を用いない浄土真宗で使用されることが多いが、他宗でもご先祖様のお位牌をまとめる際などに使用する場合がある。
Q1.お寺で過去帳は簡単に見せていただけるものなのでしょうか?費用はかかりますか?
お寺の過去帳は、お願いすれば簡単に見せていただけるものなのでしょうか?もしくは、閲覧費用などかかるものなのでしょうか?
A.お寺で管理している過去帳は、他の檀家様のプライバシー情報が含まれておりますので、簡単には見せていただけないものです。
ただしどうしても必要な場合には、先祖供養のためなどの明確な理由をお伝えした上、過去帳自体を見せていただくのではなく、特定の故人様の情報のみを書き写していただくなどの形でお願いされるとよいでしょう。費用に関してもお寺によって異なりますので、併せてご相談ください。