重要なお知らせ

法事のお供えに関する基礎知識

法事のお供えに関する基礎知識
「法事のお供え」に関する基礎知識をご紹介します。
  • 法事…法要(僧侶による読経などにより供養を営むこと)の後に行われる会食までを含めた一連の行いのこと。
  • お供え…仏前や神前に供えるもののこと。「遺族が仏壇などに日々お供えするもの」と、「遺族以外が弔事の際にお供えとして贈るもの」の2種類に大きく分けられる。

Q1.一周忌法要に参列できないためお供え物を送りたいのですが、相場や適した品物を教えてください。

義父の一周忌が執り行われるのですが、実家が遠く仕事の都合もあり参列できないため、お供え物と御仏前(現金)を贈ろうと考えています。

この場合、金額や品物はどのように決めたらよいでしょうか?ちなみに参列は親族とご近所の方のみとのことで、葬儀自体は私が長女の夫として式を取り行いました。

A.法事の際のお供えは、一般的に消えもの(食べ物、お線香、ろうそくなど)がよいとされています。
相場については、ご家族であれば5,000円~1万円あたりが一般的とされています。

お供え物は、日持ちのする食べ物や、供養でご使用できるお線香やろうそくなどをお贈りいただくとよいでしょう。

相場については、地域性やご家族内のお考えもありますので他の親族の方などにもご相談いただくことをおすすめします。

Q2.一周忌法要に参列できないため、郵送か参列者経由でお供えを贈りたいのですが、非常識ですか?

生前お世話になっていた友人の一周忌法要がありますが参列できません。この場合、郵送または参列する友人を介して、お花やお金などのお供えを贈るのは非常識でしょうか?

A.お贈りいただき問題ございません。

郵送の際には、お手紙なども添えていただくとより丁寧な形になると存じます。

Q3.故人様のご自宅に訪問する際、どのようなお供え物を持参すべきですか?また、お金をお包みする際の表書きも教えてください。

生前お世話になった目上の方の納骨式に招かれましたが、参列できないため、事前に故人様のご自宅に訪問してご挨拶しようと思っております。その際、どのようなお供え物を持参するべきでしょうか?供花・お線香・お菓子・お供物料など様々あるかと思いますが、具体的には何をどの程度持って行くべきか迷っています。

また、お金をお包みする場合、表書きは「供物料」でよろしいのでしょうか?

A.お線香・お花・お菓子類・お供物料のいずれか1つ、もしくは品物とお供物料をセットでお渡しする形が多いです。表書きは、四十九日法要以降でしたら「御仏前」とするのが一般的です。

Q4.菩提寺で鐘楼堂完成の祝賀会が開かれるのですが、その際に食事会も開かれます。御膳代のようなものをお持ちする場合、表書きや費用相場を教えてください。

菩提寺鐘楼堂が完成し、今度祝賀会があります。前もって寄付はしてありますが、お披露目の後に食事が出るようなので、いくらかお膳代のようなものを包んで行くべきか悩んでいます。

また、お持ちする場合、表書きの仕方や費用相場について教えてください。

A.お渡しいただくのであれば、御膳代(御膳料)ではなく「お布施」という名目で、表書きは「御布施」「御祝」などとしてお渡しいただくとよいでしょう。
金額は、お寺様とのお付き合い度合いなどにもよりますので一概には申し上げられません。

前提として、御膳代(御膳料)は、一般的にこちら側が開く会食に僧侶が参加されない場合にお渡しするお礼のことですので、お寺主催の会食に対してはお渡ししません。

今回はお寺主催の祝賀会ですので、もしお渡しする場合にはお布施という名目でお渡しいただくのがよいかと存じます。その場合、袋は紅白の水引(のしはつけない)がついた祝儀袋を用い、表書きは「御布施」「御祝」などとしていただくとよいでしょう。

金額は、これまでのお寺様とのお付き合い度合いなどにもよりますので一概には申し上げられませんが、気になるようでしたら他の檀家の方にもご相談いただくことをおすすめします。

Q5.三回忌法要に参加できなかったため、お供えのお花を郵送する予定なのですが、その際はお金も包んだ方がよいのでしょうか?

婿に出た兄弟が若くして亡くなり、先日三回忌法要が営まれましたが参列できませんでした。そのため、気を遣わせない程度のお花(5,000円くらい)を命日に郵送しようかと思いますが、その際はお金も一緒に包んだ方がよいのでしょうか?

A.絶対的な決まりはありませんが、ご家族様のご法要に対して送られるのであれば、お金も一緒にお包みいただいてもよいかと存じます。

はせがわでは、「お仏壇」「お墓づくり」「納骨堂/屋内墓苑」「都立霊園資料」「薄院(建築家・隈研吾氏デザインのお仏壇)」のカタログをご用意しています。以下からご請求ください。

無料カタログ請求はこちら
無料カタログ請求はこちら