仏花の造花に関する基礎知識

仏花の造花に関する基礎知識
「造花タイプの仏花」を使用する場合に関する基礎知識をご紹介します。
  • 仏花(ぶっか)…お仏壇や仏様にお供えする花のこと。お墓参りの際、お墓にお供えする花のことも指す。

Q1.お仏壇にお花をお供えする際、生花ではなく造花を使用するのは失礼にあたりますか?

いつもお仏壇には生のお花をお供えしていますが、夏の時期は痛みが早いため、お手入れが大変です。こういったときには造花を使いたいと思うのですが、失礼にあたりますか?

A.やむを得ない場合には、造花をお供えされても問題ございません。

本来、どれだけ綺麗でもいつか枯れてしまうことから、お花は「諸行無常」(世の中の全ての事象は移り変わりを繰り返し、永久に変わらないものはない)という仏様の教えを表すといわれ、生花であることが大切だとされています。

しかし、何よりも大切なのはご先祖様を想う感謝の心です。造花のお花をお供えしてはいけないという絶対的な決まりもありませんので、定期的なお手入れが難しい場合には造花をお供えされても問題ございません。

はせがわでは、「お仏壇」「お墓づくり」「納骨堂/屋内墓苑」「都立霊園資料」のカタログをご用意しています。以下からご請求ください。

無料 カタログ請求