重要なお知らせ

永代供養の選び方とは?お墓の形態など4つの観点から解説

永代供養の選び方

承継者の有無に関係なく、生前に求めることができ、管理と祭祀(さいし)(回忌法要等)が約束されているお墓のこと。明確な定義はありませんが、多くの場合が納骨室を共同で使用する合葬式の墓所です。費用面や後継ぎがいなくても安心な事から、購入する方が増えています。

お墓の形態で選ぶ

合祀墓(共同墓)
合祀墓(共同墓)

はじめから複数のご遺骨を一緒に埋葬するお墓のことです。基本的にはお骨壺からご遺骨を取り出して埋葬されます。合葬墓(がっそうぼ)とも言います。霊園やお寺の一角にあることが大半です。

納骨堂(屋内墓苑)
納骨堂(屋内墓苑)

ロッカー式、仏壇型、自動搬送式などの種類があります。個人用、家族用など区画の大きさによって収容できるお骨壺の数が変わります。交通至便のいい駅近くに多くあります。

 >>納骨堂についてはこちら

個別墓
個別墓

通常のお墓と見た目は同じことが多く、一定期間の後に墓石の撤去と合祀墓へのお骨の移動、永代供養が実施されます。墓じまいの心配がいらないお墓の形態になります。

樹木葬
樹木葬

お骨壺やご遺骨をシンボルツリー周辺の土の中に埋葬することです。庭園のようなデザインの施設もあります。地方ではどの樹の下に納骨するか決められる場合も稀にございます。自然回帰の観点から選ばれることが増えました。

>>樹木葬についてはこちら

お参りのしやすさで選ぶ

アクセス
アクセス

お墓までの交通手段を確認します。車の場合は、お彼岸などのお墓参りの多い時期の渋滞状況や、免許を返納した場合の公共交通機関の検討も必要です。自然を感じられるお墓は山の中へ入るなど年を重ねるとお参りが大変になることもあります。

施設面
法要施設

法要施設や休憩所があるかの確認をします。施設がない場合は近隣に活用できる場所があるかを探すことになります。お墓参りをする際に、どういったお参りの仕方になるのかも確認しましょう。

費用と埋葬人数で選ぶ

お布施・管理費
お布施・管理費

初期費用だけか、年間管理費や法要施設の利用料がかかるのか、お布施が発生するのか、その場合はいくらなのかなどはその施設ごと、ご供養のプランごとになりますので、契約前に確認をしましょう。

一人分の金額か、複数人分か
一人分の金額か、複数人分か

ご供養の方法や施設によって、一人用・複数人用(夫婦・家族)があります。先々どうしていくのかにより、契約する内容が変わります。施設によっては一般のお墓を求める方が価格を抑えられることもありますので注意が必要です。

経営主体で選ぶ

公営霊園
公営霊園

自治体により管理運営されるお墓です。一般のお墓だけでなく樹木葬なども霊園によりあります。申込方法は抽選方式をとることが多く倍率は高くなりがちです。申込のできる時期や条件がありますので確認しましょう。

民間霊園
民間霊園

公営霊園と比べて宗旨宗派不問など条件の少ない霊園が多く、生前にお墓を求めることができます。日本庭園風や洋風な霊園や駅近な物件、オプションがついた霊園などがあります。法要施設などが充実している傾向があります。

寺院墓地
寺院墓地

お寺の檀家であることが、お墓を求める条件であることがあります。中には、宗派を問わないこともありますので、お布施などの費用面と合わせて確認が必要です。管理者がお寺であるとご供養の相談などがしやすくなります。

家族との相談が大切

家族で相談が大切

永代供養墓と聞くと「身寄りのいない人が入るお墓(寂しいお墓)」というイメージを持たれている方もいらっしゃいます。
そのようなイメージを持つご親族やご家族に相談せずに永代供養を選択してしまうと、「お墓を建ててあげたかった」「家族だけのお墓を準備したかった」など、トラブルになってしまうこともあります。将来、故人様をどのように偲んでいくかをよく相談して選ぶことをお勧めします。

永代供養の選び方に関するよくあるご質問

漠然と永代供養墓を検討していますが、どういったものなのでしょうか?
永代供養は、供養料を事前に一度お支払いされれば、お寺でご遺骨をお預かり、文字通り「永代にわたって」ご供養していただけることです。一般のお墓よりも費用がかからず、宗旨・宗派に関係なく申し込みが可能であることが多いほか、お寺でお守りをするので、身内や後継ぎのいらっしゃらない方もお申込みいただけることも特徴です。
永代供養墓のメリットはどんなところでしょうか?
永代供養墓は、様々な事情でお墓を設けられない方や、後継者の問題で墓地を設けられない方などが将来の心配することなく供養できるのが大きなメリットです。過去の宗派は問われない施設が大半です。他にも墓石代がかからない、一式料金を支払えば、その後の管理費、お布施、寄付金など、がかからないことも大きなメリットです。
既にお付き合いのある菩提寺にお墓を持っていますが、永代供養墓に申し込むことは可能でしょうか?
基本的に問題はないかと思いますが、菩提寺に確認をしておくとよろしいかと思います。既にお持ちのお墓に入っているご遺骨を、共同のお墓でまとめて永代供養することもできます。ただし、菩提寺から別の場所にご遺骨を移す場合は、「改葬」の手続きが必要になったり、寺院や施設ごとの細かなルールの違いもあると思いますので、事前に確認が必要です。
お墓を建てる余裕がない場合はどのように供養したらいいでしょうか?
お墓を建てられない場合、お骨の供養方法としては、永代供養墓があります。また最近では手元供養(てもとくよう)といった、お骨を小さな骨壷に入れてご自宅で安置したり、お骨を細かくして専用ペンダントなどに入れて身につけるご供養の仕方もあります。