重要なお知らせ

お仏壇の選び方とは?お仏壇の形態など5つの観点から解説

仏壇の選び方

お仏壇は、お寺をミニチュア化しご家庭に持ち込めるようにしたことが起源です。同時に、ご先祖様や大切な故人様を祀る特別な場所でもあります。ここでは数多くの種類からご自宅に合うお仏壇を選ぶポイントをお伝えします。

お仏壇を置く場所で選ぶ

現在では仏間のある住居自体が少なくなり、リビングや寝室など、手を合わせやすい場所に置かれる方が多くなっています。風通しが良く、直射日光が当たらない場所、神棚が同じ部屋にある場合は、向い合せにならない場所が望ましいでしょう。手を合わせる際に片方に背を向けることを避けます。置く場所の高さ、幅、奥行きなどをはかりましょう。

家具の上に置く
家具の上に置くお仏壇

タンスやチェスト、サイドボードといった家具の上に安置できるタイプのお仏壇です。省スペースでのお参りが可能です。一段高くなった地袋に安置するお仏壇もあります。

床に置く
床の上に置くお仏壇

仏間や床の間といった和室、リビングなどの洋室に床から安置するタイプのお仏壇です。上部の内部は広く、ご本山により近い形でお飾りができます。

種類とサイズで選ぶ

お仏壇のデザインは伝統的なもの、モダンなものとあります。それぞれでサイズがありますので、自宅に置くことを想像して選びましょう。

モダンな仏壇-家具の上に置く
モダンなお仏壇-家具の上に置く

限られたスペースに安置することができ、お部屋の雰囲気、家具と調和するタイプです。リビングルームによく合うデザインです。家具などの上に置くことができるので、置く場所を選びません。

>>上に置くモダンなお仏壇はこちら

モダンな仏壇-床に置く
モダンなお仏壇-床に置く

洋風の広めの空間と相性が良く、リビングともよくなじむデザイン。リビングルームによく合うデザインです。床から置くタイプで、お仏壇の存在感が際立ちます。

>>床に置くモダンなお仏壇はこちら

唐木仏壇-家具の上に置く
唐木仏壇-家具の上に置く

コンパクトながら伝統的な和の趣を感じるデザインです。黒檀や紫檀に代表される希少な唐木材を使用し、高い技術を持つ職人の手で作り上げたお仏壇。家具などの上に置くことができるので、置く場所を選びません。

>>上に置く唐木仏壇はこちら

唐木仏壇-床に置く
唐木仏壇-床に置く

仏間、床の間にも安置できる、格式のある伝統的なお仏壇。黒檀や紫檀に代表される希少な唐木材を使用し、高い技術を持つ職人の手で作り上げたお仏壇。床から置くタイプで、お仏壇の存在感が際立ちます。

>>床に置く唐木仏壇はこちら

金仏壇
金仏壇

金仏壇は、産地によりさまざまな形があり、特徴的です。杉、檜、松等の素材に黒の漆塗りを施し、内部を金箔や金粉で仕上げたお仏壇。漆を使うことで耐久性が増すとともに、深みのある艶がでて豪華ななかにも威厳をたたえたその様子は「浄土」の世界を表現しています。

>>金仏壇はこちら

祖霊舎
祖霊舎

神道では祖霊舎(それいしゃ)、神徒壇(しんとだん)などとよばれる仏教での仏壇にあたるもので故人様を祀ります。台の上に安置するもの、床からのものがあります。

>>祖霊舎はこちら

宗派で選ぶ

自分の宗派を確認する
宗派を確認する

同じ仏教でも宗派ごとにお仏壇やお仏具の種類が変わります。またお位牌でも決まりごとがありますので、事前に宗派の確認をしましょう。

宗派にこだわらない飾り
宗派にこだわらない飾り

特定の宗教宗派を持たれない方もお仏壇を用意し手を合わせる場所をつくられたり、お骨の入るネックレスなどで手元供養をすることもあります。

金額で選ぶ

お仏壇とお仏具
お仏壇とお仏具

仏壇店により、お仏壇だけの価格とお仏具とのセット価格を表示していることがあります。新しくお仏壇を用意する場合はお仏具も必要になりますので、全体の金額を確認する必要があります。

原材料
木材

大きさに関わらず値段の幅が広いことがあります。お仏壇は黒檀やウォールナット、プリントなどさまざまな材質のものがあります。木材の風合い(木目や色味など)で選ぶのもいいでしょう。

加工
加工

シンプルなもの、彫刻の細かいもの、金箔や漆の美しいものなどがあります。故人様を偲ぶのにふさわしいと思うもの、お部屋に合うものなどの観点から選ぶことができます。

購入するお店で選ぶ

仏壇公正取引協議会
仏壇公正取引協議会

虚偽誇大な表示や違反防止のため、公正取引協議会と消費者庁の認を受けて発足されました。正しい品質・産地表示を行うことで、安心してお仏壇を選んでいただけます。加盟店はステッカーが掲示されています。

アフターフォロー
店舗

購入後、困った際に相談にのってもらえると安心です。ご供養に詳しい人は少ないですので、プロにアドバイスをもらえるといいでしょう。またお仏壇の保証(保証書の有無)がされているかも確認しましょう。

国内家具メーカー共同開発仏壇

国内家具メーカー共同開発仏壇

大切な人を近くに感じて暮らすために、はせがわが国内の家具専門メーカーとともに作り上げたコレクションです。インテリアにさりげなく溶け込ませることを重視しています。節や斑などの木目を生かし、塗装も素材を生かした天然木本来の味わいのあるナチュラルな仕上がりが特徴です。

>>リビング・コレクションはこちら

お仏壇の処分(ご供養)について

仏壇処分

お仏壇は、新規に購入する方のほか、お買替えされる方もいます。引越しやお仏壇の継承といったタイミング時に多く見られます。買替前のお仏壇の処分(ご供養)が可能なお店であるかも、お仏壇の選び方では重要になります。

>>お仏壇の処分についてはこちら

仏壇の選び方に関するよくあるご質問

実家とは別に仏壇を購入する場合、仏具はどのくらいの規模で用意すべきでしょうか?
いずれご実家のお仏壇を継ぐご予定がなく、今回購入されるお仏壇を今後も末永くご使用されるご予定があるようでしたら、簡易的なものではなく、お参りに最小限必要なお仏具一式は揃えられた方がよいかと存じます。
実家・菩提寺ともに遠方なのですが、お仏壇購入後の開眼供養はやはり菩提寺にお願いするべきでしょうか?それとも、今の住まいの近くにある同じ宗派のお寺にお願いしても構わないのでしょうか?
開眼供養については、基本的にはご本尊・お位牌などの礼拝仏具のみでよいかとは存じますが、遠方の場合どうされるかは菩提寺のお考えにもよりますので、まずはお寺にご相談ください。
仏間が狭く小さなお仏壇しか置けないため、お仏具も必要最小限に抑えたいと思っています。既にご本尊とお位牌はありますが、この場合どのようなものを用意すればよいでしょうか?
既にご本尊・お位牌があるとのことですので、最小限必要なお仏具としては、花立・香炉・火立(三具足)、仏飯器・茶湯器(湯呑)、おりん、高杯などをご用意いただくとよいでしょう。その他については、日々のお参りをする中で不足を感じた際に都度追加でご用意される形で問題ないかと存じます。