重要なお知らせ

モダンなお仏壇とは?人気のおしゃれで現代的なお仏壇を紹介

モダンなお仏壇とは?人気のおしゃれで現代的なお仏壇を紹介
ライフスタイルの変化により、住宅・家具も現代的なデザインでコンパクトになりました。「家(部屋)にあう」お仏壇のニーズも多くなり、シンプルでモダン・小さなミニ仏壇が多く登場しています。このページではモダンなお仏壇の紹介、特徴・選び方・買うタイミング・購入場所を説明します。

モダンなお仏壇ってどんなの?

モダンなお仏壇ってどんなの?

モダンなお仏壇は、「新型仏壇」「家具調仏壇」「都市型仏壇」「リビング仏壇」「現代的な仏壇」などとも表現されます。従来の伝統的な、「実家にあったような」黒や金をあしらったお仏壇とは違い、まるで家具のようなデザインや色味をしています。生活にあわせてコーディネイトができるようになってきています。

なぜ、モダンなお仏壇が人気なの?

お仏壇が一般家庭に広まったのは関東大震災(1923年)の後で、復興する東京地区を中心に小型の唐木仏壇の需要が起こり、量産化され、全国各地に広がりました。
その後は戦後の復興とともに住宅の建材や家具などに合わせた黒檀や紫檀などの唐木仏壇が普及し、全国的に需要が高まりました。当時の住宅の間取りでは和室に半間の仏間が一般的で、この規格に合わせたお仏壇を求めるのが普通でした。

平成に入って住宅の間取りが変化し、マンションなど集合住宅に暮らす家庭が増え、フローリングの洋間にモダンな家具を設置するようになりました。お仏壇のニーズにも大きな変化が現れ、新型や小型(ミニ)仏壇の人気が一気に高まり、デザイン性の高いものなど様々な需要が増えてきました。その結果、「部屋にあう」「モダンでコンパクト」「おしゃれ」「シンプル」「スタイリッシュ」「ミニサイズ」といったお仏壇が登場しました。

モダンなお仏壇 の特徴は何?

  • 障子がない
  • 金箔、漆などを使用していない
  • シンプルで家具の様なデザイン
  • ライトが付いている
  • コンパクトタイプが多い
  • 明るい色目
  • おしゃれで家具とあわせやすい

よく見られる特徴の一例です。家具と合わせて従来の和のイメージから洋風なイメージへとかわりつつあります。

そもそもお仏壇とは?

日本のお仏壇の発祥は今から1000年以上も前、天武天皇の時代とされます。
床の間など、各家庭の信仰する宗派のご本尊を置く場所にご先祖様を祀るようになったことが元となり、お仏壇は、家庭に置くことができるお寺のミニチュアというのが本来の意味でした。そのため、伝統的なお仏壇は、お寺の本堂を模した形をしており、豪華な彫刻や金箔を施すなどしてお寺の荘厳なイメージを再現しています。

モダンなお仏壇のメリット・デメリット

お仏壇がモダンなタイプであることによる、よくあるメリット・デメリットを紹介します。
モダンがいい・悪い、といった決まりはありません。ご家族で相談のうえで、どのようなお仏壇を用意するのかを検討されるとよろしいでしょう。
一番大切なことは日々、手をあわせる環境ができることです。こだわるあまりに、お参りがしにくいのではせっかく用意してもご先祖様・故人様のためになりません。

メリット
  • コンパクトなものが多く、省スペースで置けることが多い
  • リビングや洋室に置きやすい洋風なデザイン
  • 装飾が少なく、掃除がしやすい
デメリット
  • 内部の空間が狭い場合は、お仏具が置きにくいことがある
  • 伝統的なイメージを持つ人には抵抗感がある可能性がある

どうやって選ぶ?タイプ別のお仏壇も紹介

お仏壇はどうやって選ぶ?

お仏壇は、故人様の新しい家という考えた方があります。故人様のために、お家をコーディネイトするように、お位牌やお仏具も合わせてご検討されるとよろしいでしょう。
※お仏壇、お位牌やお仏具などは宗派により決まりごとがある場合があります。事前にご住職に確認をしましょう。

まずは、お仏壇を置く場所(部屋)を決めましょう。最近ではリビングに安置される傾向があります。置く向きに関しては諸説ありますが、ご家族でお参りのしやすい場所で選ばれるのがよろしいでしょう。
風通しがよく湿気が少ない場所、直射日光やエアコンの風があたらないことが理想です。

よくお仏壇が設置される場所

  • 和室
  • リビング
  • 寝室

※置く場所が決定しましたら、その場所の寸法(高さ・幅・奥行)を測りましょう。
お仏壇の配置についてはこちら>>

サイズ(タイプ)から選ぶ

置く場所に合わせてお仏壇のタイプを決めます。
床から置くタイプ台の上に置くタイプスタンドタイプ壁掛けタイプがあります。

床に置くタイプ

床に置くタイプ

縦長タイプのお仏壇で「台付き」「台付型」や「床置き」などともいわれています。床に直接設置するお仏壇になります。上部の空間が広くお仏具やお位牌をゆったりと飾ることができます。
下の台部分には収納するスペースがあり、お骨壺や故人様の遺品、お掃除用品、お線香・ローソク、お仏壇の保証書などをゆったりといれることができます。
価格目安 20万円程度~
※材質などによってもかわります。

台の上に置くタイプ

台の上に置くタイプ

チェストやタンス、サイドボードなどの家具の上に置くことのできる小さいタイプのお仏壇です。「上置き型」などともいわれています。
価格目安 5万円程度~
※材質などによってもかわります。

台がない場合は仏壇仏具店でも購入することができます。
下台・置台はこちら>>

スタンドタイプ

スタンドタイプ

省スペースで置くことができるタイプは「スタンド仏壇」や「ステージ仏壇」などともよばれています。開放感があり、自由なアレンジをして飾ることが多いようです。「手元供養」と表現をされる場合はステージタイプをさすことも多いです。無宗教の方がよく検討されています。
価格目安 3万円程度~
※材質などによってもかわります。

壁掛けタイプ

壁掛けタイプ

薄く軽いタイプのお仏壇で、壁にかけることができます。台を必要としないため、置く場所が一番自由なものになります。
中の空間が狭いことが多く、お仏具のサイズや量を検討しなくてはいけない可能性もあります。金具などで取り付けることが大半になり壁に穴をあけますので、設置場所はよく検討しましょう。
価格目安 10万円程度~
※材質などによってもかわります。

材質(色)から選ぶ

伝統的なお仏壇では、金箔や漆、黒檀・紫檀といった材質が中心でした(金仏壇や唐木仏壇とよばれます)。
モダンなお仏壇では、住宅建材や家具でも使用されるウォールナットやオーク、メープルなどの材質があります。部屋の雰囲気や家具の材質や色味(カラー)にあわせて検討される方もいます。
ここでは、モダンなお仏壇でよく使用される木材を紹介します。

ウォールナット

ウォールナット


クルミ科の広葉樹で、アメリカ東部及びカナダのオンタリオ州などに分布しています。
落ち着いた色合いと重厚な材質が特徴です。古くから木の宝石として珍重され、高級家具にも用いられています。

オーク

オーク


楢(なら)やホワイトオーク、レッドオークを総称してオークといいます。日本、中国、ロシア、北米、ヨーロッパなど広く分布しています。北海道のものはミズナラとよび、オークの中でも最高の材とされます。
丈夫で木目が美しいため、世界的に使用されている木工家具材です。

メープル

メープル


カエデ科の落葉広葉樹で、産地は主に北アメリカ(カナダ・アメリカ東部)です。
材質は緻密で狂いが少なく、堅固ため家具材・内装造作材などに使われます。

チーク

チーク


シソ科チーク属の落葉性高木で、タイ・インドネシアなどが主な産地です。
世界の三大銘木に数えられ、美しい木目・強靭な耐久性のため、高級材として知られています。また堅く、伸縮性が小さく、水に強いので、船舶・家具にも使われてます。

楡(にれ)

楡(にれ)


ニレ科の広葉樹で、日本から中国にかけて産出されます。
明瞭で美しい木目と明るい色調です。古くから家具の材料に用いられてきました。

はせがわの【リビング・コレクション】

はせがわ ではカリモク家具をはじめとする家具メーカーと共同でお仏壇の開発をしています。
インテリアによりとけこみやすい、家具という観点からお部屋をコーディネイトすることができます。よりモダンで、「お仏壇らしくない」「リビングにあう」お仏壇を検討することができます。
リビング・コレクションについてはこちら>>

購入するタイミングは決まっている?

購入するタイミングは決まっている?

お仏壇を用意するタイミングに決まりはありません。よくある場合を紹介します。

四十九日(お悔み)

一番用意が多いタイミングです。葬儀の後には四十九日法要があります。それにあわせてお位牌を準備することが一般的になりますので、同時にお仏壇やお仏具も購入されています。
お仏壇・お位牌のサイズ感やイメージを揃えたい、四十九日法要後にお位牌を安置する場所を用意しておく、といった理由になります。

法事・仏教行事

お悔み後は事務手続きも多く、気持ちの整理もつきにくく、お仏壇の準備が難しいこともあります。その場合は一周忌・お盆・お彼岸などの法要タイミングで準備されるとよろしいでしょう。

買替え

引越し・リフォーム・実家のお仏壇を引き継ぐ場合も、お仏壇の購入をすることがあります。今までのお仏壇が新しい家(部屋)にサイズ・デザインがあわないことが理由になります。大切にしていても時間の経過により傷みも発生することもあり、買替えを検討されます。
お仏壇やお仏具は修復・クリーニングをすることもできます。無料でご相談・お見積りをしております。
お仏壇・お仏具の修復についてはこちら>>
はせがわ の店舗で相談する>>
買替えの場合は、お位牌やお仏具が新しいお仏壇に収まるかの確認が必要です。難しい場合はそちらも買替えを検討しましょう。

お仏壇の処分について詳しくはこちら

お仏壇処分ページのサムネイル画像

お仏壇処分(ご供養)4つの方法と費用

お仏壇処分を検討している方に、その方法や費用、注意点をお仏壇のはせがわが解説します。

ご供養に必要な仏具

お仏壇と一緒にお位牌・お仏具を検討しましょう。お仏壇のみあってもお参りをすることができません。最低限でも下記を用意するとよろしいでしょう。お仏壇とのサイズ感・色味などのバランスを検討して準備される傾向にあります。モダンなお仏壇には、お仏具もモダンにしたいという方が多くいます。
※宗派により指定がある場合もあります。菩提寺へ事前に相談をしましょう。
お仏具について詳しくはこちら>>

お仏具をもっとみる>>

よくある質問(Q&A)

Q1. お位牌は実家にあります。お位牌を置かないタイプの簡易的なお仏壇はありますか?写真を飾りたいと思っています。

A. 基本的には、お位牌を置かない用のお仏壇というものはなく、どのような形や色のお仏壇でもお位牌なしでお祀りいただき問題ございません。また「位牌分け」ということで、同一の故人様のお位牌を複数作成いただくこともできます。
「位牌分け」についてはこちら>>

Q2. 建墓・納骨の検討まで数年間は自宅にお骨壺を保管したいです。決まりはありますか?

A. 明確な決まりはありません。床に直に置くなど粗末にならないように注意は必要です。大きなお骨壺の場合はお仏壇の収納スペースに収める・別で机などを用意し安置されることが大半です。小さなお骨壺の場合は、お仏壇の空いているスペースに安置されています。

どこで買う?購入場所と注意点

どこで買う?場所と注意点

お仏壇を購入できる場所は増えています。失敗のないように、と事前に情報を収集してから店舗で購入する方も多くなっています。何よりも一番大切なのは信頼できる、親身に相談を聞いてくれる、買った後も安心して相談ができる所で求めることです。ここでは購入場所のメリット、デメリットを説明します。

仏壇仏具店

お仏壇・お仏具購入は、仏壇仏具専門店での購入が主流です。
独立店舗(ロードサイド店)の場合もあれば、ショッピングセンターや百貨店などの中にテナントとして入っている場合もあります。
購入以外にも、お買替えや修理などの相談もできます。

メリット
  • 来店予約ができ、落ち付いて検討ができる
  • 実物を見て購入できる
  • お仏具などのお仏壇本体以外も一緒に見る、実際に飾ることができる
  • 専門知識を持つスタッフから提案してもらえるため、失敗がなく安心
  • 購入後もご供養に対する相談がしやすい
  • その場でお仏壇からお仏事まで相談ができる
デメリット
  • 店舗の広さによりお仏壇の数が限られる場合がある
  • 敷居が高く感じる(入りにくい)お店がある
  • 近場にない場合がある
  • 商品数に限りがある

はせがわ では経験豊富なスタッフがお仏壇・お位牌から関連するお仏具のご相談・お困りごとをお伺いしています。法事などのご供養ごとの準備のアドバイスもしております。
はせがわ の店舗検索はこちら>>

ホームセンター

ホームセンターでも、お仏壇の取り扱いがある場合が多くあります。
お仏具や神具なども同じ売り場で販売されている場合もあります。

メリット
  • 気軽に足を運ぶことができる
  • 実物を見て購入ができる
  • 安価な(安い)商品が多い
デメリット
  • お仏壇の専門店ではないので陳列している数に限りがある
  • お仏具のバリエーションが少ない
  • 専門のスタッフではないので仏壇仏具などの相談ができないことが多い

オンラインショップ(ECサイト)

オンラインショップ単独のサイトもあれば、実店舗をかまえる仏壇店が運営している公式通販サイトもあります。

メリット
  • 家で好きなタイミングで検索(検討)ができる
  • 実店舗に置きれない数のお仏壇を見ることができる
  • いくつかのサイトを簡単に比較できる
  • 店舗に行く前の下調べができる
デメリット
  • 実物を見ることができないため、色味などが分かりにくい
  • お仏具などを一緒に飾ってイメージすることが難しい
  • リアルタイムで相談ができない

はせがわ では実店舗だけでなくオンラインショップでもお仏壇をご提案しています。
ネットで検討して、実店舗で実物を見ることもできます。
オンラインショップはこちら>>

仏壇公正取引協議会

仏壇公正取引協議会

お仏壇の違いはわかりづらく、比較が難しいものです。安心してお仏壇を求めるため【仏壇公正取引協議会】に加盟している仏壇屋で検討をしましょう。お仏壇の品質表示、原産国表示についてのルール(ガイドライン)を遵守しているお店になります。シールやステッカーが掲示されています。安さばかりを宣伝しているお店は加盟していない可能性もあり注意が必要です。

当社が加盟している仏壇公正取引協議会について詳しくはこちら

仏壇公正取引協議会

仏壇公正取引協議会とは?

より安心してお仏壇を購入できるように情報提供することを目的として設立さされました。