これから横須賀市営公園墓地に
区画を求めたい方へ
令和4年度
公園墓地使用者募集について
横須賀市営公園墓地において、横須賀市民を対象に新規使用者の募集を行います。
なお、今回募集は、永代に承継が必要な「芝生墓地」「普通墓地」「合葬墓」です。
令和2年度に募集を終了した「期限後合祀型合葬墓」とは異なりますのでご注意ください。
1.募集内容
今回の募集は、使用者から返還され、現在空き墓地となっている区画です。
募集区画数については、今後の返還状況により追加する場合があります。
2.資格要件等について
申し込みができる人(資格要件)
-
(1)6か月以上横須賀市に在住の方(令和4年5月1日以前に本市に住民登録をされている方)で、 それ以後引き続き本市に住民登録されていること
使用許可日前に市外へ転出された方は失格
-
(2)本市市営墓地の使用権を有していないこと(重複使用不可)
申し込みの注意事項(一部抜粋)
-
(1)申し込みは1世帯1名【申込者は、世帯主以外でも可】
同一世帯で2名以上が申し込みした場合は、世帯全員の申し込みが無効となります。
-
(2)申し込みは1区分に限ります。なお、使用区画の指定はできません。
申し込み区分は後日変更できません。
重複申し込みをした場合は無効となります。
申し込みに際しての注意事項については、後日配布予定の「募集のしおり」をよくお読みください。
3.申込について
申込期間
令和4年11月1日(火曜日)~令和4年11月30日(水曜日)【期間内必着】
申し込み方法
「募集のしおり」に含まれる専用封筒・申込書・はがきによる郵送での申し込みとします。
郵送以外での申し込み(持参、メール、ファクシミリ等)は、一切受け付けできませんので、ご注意ください。
4.募集の日程
申込書類(募集のしおり)の配布
令和4年10月3日(月曜日)
市役所本庁舎、行政センター、役所屋、墓地管理事務所で配布
抽選会(公開予定)
令和5年1月13日(金曜日)
申込区分ごとに抽選を実施し、あらかじめ設定した区画を割り当てます。
使用許可日
許可日:令和5年4月1日(土曜日)
許可書が手元に届き次第、手続き等を行うことができます。
5.抽選について
- 募集数を申込者数が超えた場合、抽選により当選者を決定します。
- 抽選は申込区分ごとに実施します。
- 抽選結果は申込者全員に通知します。
- 申込者数が募集数に満たない場合は全員が当選とします。なお、使用区画を決定するための抽選は実施します。
- 落選した者は全員補欠者として取り扱います。
- 補欠者には抽選時に順位を付け、区画に空きが出た場合にお知らせします。
横須賀市営公園墓地に
お申込みを検討されている方へ
こんなお悩みはございませんか?
- 申込みを検討しているが、いつ申込なのかわからない。
- 申込みにあたっての申込条件や資格が知りたい。
- 当選までの流れを知りたい
はせがわにおまかせください。
あなたのお悩みを解消します。
- 横須賀市営公園墓地の2022年度の募集数を徹底解説。
- 横須賀市営公園墓地の申込みから抽選までの流れを徹底解説。
- メール問い合わせ・来店相談・実際の見学など無料相談を各種ご用意しています。
横須賀市営公園墓地のお申込みについては
<こちら>をクリック
横須賀市営公園墓地に
区画をお持ちの方へ
こんなお悩みはございませんか?
- そろそろ建墓を考えているが、
何から始めたらいいかわからない。 - お墓の相場がわからない。
品質の違いもわかりづらい。
石材店は何を基準に選べばいいの? - 後悔のないお墓を建てたい。
はせがわにおまかせください。
あなたのお悩みを解消します。
- お見積り相談からお墓ができるまでの手順や石材店選びのポイントを徹底解説。
- はせがわは年間約5,000基のお墓の販売に携わっており、お仏壇だけではなく、石材店としても業界トップクラスの実績です。(※2020年3月期 自動搬送式納骨堂含む)
- WEBからお気軽に建墓のご相談が可能です。安心・納得のお墓作りは、はせがわへぜひご相談ください。
横須賀市営公園墓地の新規建立については
<こちら>をクリック
横須賀市営公園墓地 (横須賀市大矢部6-1033)
昭和55年開園、543,000㎡もの広大な敷地に約25,300基のお墓が建てられています。緑豊かで日当たりの良い公園墓地です。
2022年度の横須賀市営公園墓地
の募集内容
2022年度の募集状況は以下になります。市営霊園に当選するためには、早めの正しい情報収集が大切です。
芝生墓地・一般墓地・合葬墓
の3タイプから選べます
永代使用料だけではなく石材・工事金額も含めた総合計金額を確認されることをおすすめします。
令和2年度に募集を終了した「期限後合祀型合葬墓」とは異なりますのでご注意ください。
お申込条件
(1)6か月以上横須賀市に在住の方(令和4年5月1日以前に本市に住民登録をされている方)で、 それ以後引き続き本市に住民登録されていること
(2)本市市営墓地の使用権を有していないこと(重複使用不可)
お申込からご使用開始までの
スケジュール
申込は令和4年11月1日(火)~令和4年11月30日(水)【期間内必着】
お申込にあたっての注意点
- お申込み方法は、「募集のしおり」に含まれる専用封筒・申込書・はがきによる郵送での申し込みとなります。
- お申込みは1世帯1名(申込者は世帯主以外でも可)で、1区分に限ります。
- 今回の募集は、使用者から返還され、現在空き墓地となっている区画となります。
後悔しない石材店の選び方
お墓を建てるためにはまず、工事を依頼する石材店を選ぶことから始まります。
お墓は多くの方にとって一生に一度のお買い物です。後悔しないために、信頼できる石材店選びのポイントをご紹介いたします。
建墓実績が豊富であること
建墓実績の豊富さは企業としての信頼性や対応力、技術力の証明とも言えます。石材店を決めるときは見積もり金額のみでなく、直近の建墓実績を確認することをおすすめします。
施工基準を定めていること
実は、お墓は住宅と異なり法的な建築基準がございません。石材店によって石材や工事の品質に差があります。
職人の経験の差や現場によって仕上がりにムラが出ることのないよう、石材や施工の品質に自主基準を定めている石材店を選ぶと安心です。
アフターフォローの対応力
安心して長くお参りできるお墓を建てるためには、万が一の際、修理・部材の交換対応を快く行ってもらえる石材店を選ぶことが重要です。
契約前に保証内容やアフターフォローの対応について必ず確認しましょう。

お墓は金額の高い・安い、
見た目の良し悪しだけでなく、
実績に基づく技術と対応力があり、
アフターフォローを含め、
安心して工事を任せられる
石材店を選ぶことが大切です。
後悔しないお墓作りを実現する
はせがわの7つの強み
お墓は、かけがえのない人が眠るための大切な場所です。
だからこそ、はせがわはお墓の石材・施工にこだわり抜き、普段は見えない部分でも大切にお作りしています。
-
1
創業90年
安心の上場企業はせがわは業界のリーディングカンパニーとして、お客様のお気持ちに寄り添った対応を大切にしています。
-
2
業界トップクラス、
年間4,500基以上のお墓販売実績はせがわは石材店として全国で年間4,500基以上のお墓の販売に携わっており業界トップクラスの実績です。(※2022年3月期自動搬送式納骨堂含む。)
-
3
国土交通大臣認可の
建設業許可を取得はせがわは業界でも数少ない国土交通大臣の建設業許可を取得しており全店において高品質な工事に努めています。(国土交通大臣許可〈般-3〉第21868号)
-
4
厳しい自主基準を定め、
工事の品質管理に努めていますはせがわでは施工における厳しい自主基準を定めた「施工標準書」を作成し、墓石工事における品質管理に努めております。
-
5
地震に強いお墓作り
石塔内部に高品質なステンレス芯棒を用い、接着面は強力なボンドを組み合わせることにより、地震に強い施工をしております。
東日本大震災の際、当社施工の墓石の倒壊報告はございませんでした。
墓石の形状や墓所によっては、施工方法が変わります。
-
6
全国120以上の店舗網で
アフターフォローも安心全国120以上の店舗網で、ご購入後のアフターフォローもおまかせください。石材、施工には10年の品質保証をお付けしております。
石種・施工場所によってはお付けできない場合もございます。新規墓石建立工事に限ります。
-
7
今だけのお得な
キャンペーン開催中お得にお墓が建てられる墓石セットをご用意いたしました。基数限定ですので、お早めにお問い合わせください。
メディアで紹介されました
はせがわのお墓事業はメディアでも多数紹介されています。
テレビ番組
- TBS系列「サタデープラス」
2019年8月10日(土) 弊社施工デザイン墓石紹介 - テレビ東京「ビジネスレポートS」
2019年7月3日(水) 弊社墓石事業の紹介 - TBS系列「ゲンバビト」
2018年8月12日(月) 「お墓ができるまで」
雑誌・新聞
- 「月間石材」2020年11月号
- 「日本石材工業新聞」2020年1月5日(日)
他
お見積り依頼から
お墓ができるまで
お見積り依頼からお墓が完成するまでの流れをご説明いたします。
WEBフォームに必要事項を入力し、送信
はせがわより内容確認のお電話


フォームにご入力いただいた情報と状況確認のため、はせがわよりお電話を差し上げます。
ご予算、デザインのご要望などございましたらお気軽にご相談ください。何も決まっていない状態でも大丈夫です。
お客様の思いをお伺いし、一人一人に合わせたお墓を提案させていただきます。
なお、強引な勧誘は一切いたしませんのでご安心ください。
現地確認
はせがわスタッフがお客様の区画を確認し、お見積り・図面作成のため実測します。お客様の立ち合いは不要です。
お打ち合わせ


具体的なデザイン、石の種類、お墓に刻む文字・イラスト等のお打ち合わせをさせていただきます。お客様のご自宅または店舗で承りますが、メールなどでもご相談可能です。
過去の建墓事例などご紹介しながら、お墓のイメージを膨らませていきます。
お見積り・図面・彫刻文字原稿の作成
実際にお墓を建てる際に使用するものと同様の詳細図面・原稿をお作りし、金額についても明示いたします。
通常、数日ほどお時間をいただきますが、お急ぎの場合はご相談ください。
お見積り・図面・
彫刻文字原稿の確認


お見積りと図面・彫刻文字原稿をご覧いただき必要に応じて修正していきます。もちろん、納得いくまで何度でも無料で修正が可能です。
ご契約


お墓の金額、図面、彫刻内容が確定しましたら、ご契約書類をご準備いたします。書類へご署名・ご捺印いただき、代金の一部または全額をお預かりし、ご契約完了です。お支払いにはローンもご利用いただけます。
石材加工、工事


ご契約からお引渡しまで約2ヶ月かかります。
お客様の工事立ち合いは不要です。(立ち合いご希望の場合は事前にお知らせください。)
お墓のお引渡し


お墓の仕上がりをお客様とご一緒に確認させていただきます。その後、お引渡し日から10年間の品質保証書をお渡しいたします。
ご納骨は、事前に公園墓地へ申請が必要です。詳しくははせがわスタッフへご相談ください。
よくある質問
お客様から寄せられたよくある質問にお応えします。
- お墓を建てるのにはどのくらいの金額がかかるのですか。
-
価格は、石の産地や種類(国産や海外産)大きさ、デザインなどにより異なりますので、お客様のご予算に合わせてご提案させていただきます。
弊社墓石の平均販売単価は、2013年は152.2万円(2014年3月期決算説明会資料)、2018年は146.3万円となっています。(2019年3月期決算説明会資料)
- 来年以降も横須賀市営墓地の新規募集はありますか。
-
次回の募集は未定ですが、10年以上先まで募集は無いと推測されます。前回2008年の募集の際、発行された落選者への補欠整理番号の消化には約10年ほど要したためです。」※本文面は横須賀市とは関係ありません。
近隣の優良霊園のご案内をご希望の方はお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
- お見積り依頼のため必要なものはありますか。
-
現地測量などの準備は不要です。区画番号が分かる書類をご準備いただくかお知らせください。現地を私たちが確認させていただきます。
横須賀市営公園墓地
お問い合わせ窓口
横須賀市営公園墓地の無料お見積り・お問い合わせは、ページ下部のWEBフォームもしくは下記店舗へご連絡ください。
はせがわ横須賀店
住所
神奈川県横須賀市若松町1-17
TEPCOよこすかベイサイドホール1F
電話番号
0120-768-114 (通話無料)
営業時間
10:00~18:00(不定休)
無料お見積り相談
お問い合わせ受付フォーム
無料お見積り相談、お問い合わせは下記フォームをご利用ください。
お急ぎでカタログのお届けが必要な方、
当日・翌日のご相談を希望される方は、
横須賀市営公園墓地ご相談窓口
0120-768-1140120-768-114(はせがわ横須賀店)へご連絡ください。
TEL受付時間10:30~18:00